% System-Class VECTOR
System Class VECTOR
一次元の配列はvectorです。
型vectorは、型arrayのサブタイプです。
全ての型xに対して、(vector x)は(array x (*))と同じです。
型(vector t)と、型stringと、
型bit-vectorは、型vectorのサブタイプであり、
それぞれが互いに素です。
特定化
vector [{element-type | *} [{size | *}]]
size - 非負のfixnum
element-type - 型指定子
これは要素の型element-typeと大きさdimensionが
指定された値を取ったvectorの特定型の集合を示します。
特に下記のようになります。
もしelement-typeがシンボル*のときは、
vectorは要素の型を元にして排他しません。
その他の場合は、vectorはelement-typeをアップグレードした結果の
実際の配列の要素の型のみを含みます。
15.1.2.1. 配列のアップグレードをご確認ください。
もしsizeが指定されたとき、
その集合は、大きさがsizeであるもののみの
vectorを含んだものになります。
もしsizeのかわりにシンボル*が指定されたときは、
その集合には大きさをもとに制限されることはありません。
15.1.2.2. 特定化された配列の種類の要求,
2.4.8.3. シャープサイン 左かっこ,
22.1.3.7. 他のvectorの印字,
2.4.8.12. シャープサイン A
型(vector e s)は、型(array e (s))と同じです。
型(vector bit)は、bit-vectorという名前です。
Cをcharacterのサブタイプとしたときの
型(vector C)の全ての和集合は、
stringという名前です。
(vector *)は要素の型に関わらず全てのvectorを示し、
(vector type-specifier)は
make-arrayの引数の:element-typeとして指定された
type-specifierの結果の
vectorのみを示します。