npt-japanese

% Function Y-OR-N-P, YES-OR-NO-P

UP


Function Y-OR-N-P, YES-OR-NO-P

Function Y-OR-N-P, YES-OR-NO-P

構文

y-or-n-p &optional control &rest arguments => generalized-boolean
yes-or-no-p &optional control &rest arguments => generalized-boolean

引数と戻り値

control - format-control
arguments - controlに対するformat-arguments
generalized-boolean - generalized-boolean

定義

これらの関数は質問を行い、ユーザーからの返答を解釈します。 もし返答が肯定であったときはtrueを返却し、 返答が否定的であったときはfalseを返却します。

y-or-n-pはユーザーに質問を行い、 答えが「yes」か「no」かのどちらかを問いかけます。 この関数はユーザーの返答がyesnoか 単一の文字であることを要求し、 返信することを意図しています。 yes-or-no-pもまたユーザーに質問を行い、 答えが「Yes」か「No」かのどちらかを問いかけます。 この関数はユーザーにちょうどひとつのキー押下以上の行動を要求し、 例えばyesnoという完全な単語の後に 改行をタイプするようなことを意図しています。

y-or-n-pは、(もし指定されたなら)メッセージを出力し、 実装依存の入力で (短く単純であることを意図しており、例えば単一の文字であるYNを読み込みます) 返答を読み込みます。 yes-or-no-pは、(もし指定されたなら)メッセージを出力し、 ユーザーの注意を引き付け (例えば、ターミナルのベルを鳴らしたり) 実装依存の入力で (複数の文字を意図しており、例えばYESNOを読み込みます) 返答を読み込みます。

もしformat-controlが指定され、 それがnilではないとき、 まずはfresh-line操作が実行されます。 そのあとformat-controlargumentsformatに与えられて メッセージが出力されます。 いかなる場合でも、yes-or-no-py-or-n-pは 適切であるならば(Y or N)(Yes or No)のようなプロンプトが提供されます。

全ての入出力はquery I/Oを使い実行されます。

例文

(y-or-n-p "(t or nil) given by")
>>  (t or nil) given by (Y or N) Y
=>  true
(yes-or-no-p "a ~S message" 'frightening) 
>>  a FRIGHTENING message (Yes or No) no
=>  false
(y-or-n-p "Produce listing file?") 
>>  Produce listing file?
>>  Please respond with Y or N. n
=>  false

副作用

query I/Oに対しての入出力が生じます。

影響

*query-io*

例外

なし。

参考

format

備考

yes-or-no-p:link}とy-or-n-pはプロンプトの文字列の 最後にクエスチョン文字を追加しないので、 クエスチョンの文字や他の句読点を使いたいのであれば、 テキストの質問文に明示的に含める必要があります。


TOP, Github